【 明日14:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。
定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 祝日)
【14:00】までのご注文で翌日お届けに対応。
・規定により時間帯指定不可能地域がございます。
ご注文時に配送時間帯のご指定を頂いても、その通りの時間にお届けできない場合がございます。予めご了承下さい。
・北海道・青森・中国・四国・九州・沖縄エリアのお届けは追加日数がかかります。都道府県毎の最短お届け日をご確認ください。
・離島の場合、配送の追加日数がかかりますので予めご了承願います。
・定休日のご注文は翌営業日の発送となります。選択できるお日にちでの到着日指定が最短となります。
|
mail to inquiry about the whetstones
・サイズ 約20.9 x 7.5 x 3.3cm
・重量 1,190g
新田の巣板は昔、慣例のような感じで奥殿の砥石として販売されていたため新田の名称では殆ど残っていません。
「新田には新田の良さがある」と言って新田の名称を前に出して販売を始めたのが畑中さんと聞き及んでおります。
長年砥石を触っていると、確かに新田と奥殿ではその性質が全く異なるものであることが分かります。砥石山として
高性能の砥石が産出されたにもかかわらず別の山の名称で販売されたのは新しい山では販売が難しく、高値で売る
ことができないといった事情があるようでした。現在新田の天井巣板はまだポツポツと残っているようですが
この本巣板を見かけることはまずありません。奥殿の本巣板として殆どが消費されたと感じています。
この砥石はいつまでも手元においておきたい砥石ですが、この砥石の良さを分かって頂くため出品することにさせて
頂きました。研磨力も旺盛であらゆる刃物にお使いいただける万能の砥石です。特徴としては研磨力が旺盛な割には
仕上がりが美しいことが挙げられます。砥粒の硬度はあまり高くはなく、砥粒も丸みを帯びているように感じますので
包丁であれば最終仕上げ用、鉋・ノミであれば最終仕上げの前に入れて頂くことで美しさと切れ味が両立した仕上がりに
なると思います。今の時期は冷水ではなくお湯(40度~50度)を使って研ぎ進めるようにしてください。冷水では砥石の
反応が著しく落ちますのでお気をつけください。尚、この出品商品は、最低入札者がいらっしゃらなかった場合
即決価格の金額で通常販売ページに移ります。もし、気になりながらも入札出来なかった場合は通常販売のページに
お越しください。そちらで即ご購入頂けるようになっております。
他にも多数ございます。お店はこちら
【乾いた状態】
【濡らした状態】
【乾いた状態】
【濡らした状態】
他にも多数ございます。お店はこちら
【天然砥石の使い方】もご一読ください。こちら
【1万円以上の落札商品の送料は当店負担です。但し、離島につきましては、この限りではございません】
※金曜日のオークション終了のため、お問い合わせ・発送のご連絡につきましては、翌週月曜日以降となります。
ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。